季刊教育法 No.220
子どもの権利条約日本批准30周年
本体価格:1905円
発行年月:2024/3
雑誌コード:13085
管理番号:40220
〔特集〕子どもの権利条約日本批准30周年
●子ども権利条約と日本の教育法 荒牧 重人
●「こども基本法」から1年 何が変わったのか―「こども大綱」の課題 鳫 咲子
●「子どもアドボカシー」の取り組みを今後の教育学研究につなぐ
―「子どものマイクになる」ことをどう考えるか?― 住友 剛
●子どもの権利と親権改革
―児童虐待防止法と子どもの権利条約― 広井 多鶴子
●「いじめ・不登校」問題と子どもの権利条約 小西 智子
●子どもの権利と環境問題―「3重の惑星的危機」に立ち向かう 丸山 啓史
【ブックレビュー】
●『学校運営と父母参加:対抗する《公共性》と学説の展開』葛西 耕介 著
「持続可能な社会の創り手を育成する」制度へ 梅澤 収
【海外の学校】
● デンマークにおける社会的包摂と教育 ―共に学び、当事者の参画を支える― ―デンマーク― 佐藤 裕紀
【論 考】
● アファーマティブアクションと平等権 木村 草太
【連 載】
● 巻頭エッセイ
高等教育政策形成の臨床研究メモ・・ロビイスト経験から 山本 健慈
● 教育法学の課題【第13回】
学校における児童・生徒の人権に関わる問題の解決に教育法学はいかに貢献しうるのか 南部 初世
● 開かれた、参加と共同の学校づくり【第7回】
13年間の「三者・四者協議会」の到達点と課題 酒⽥ 孝
● 教育法学説の継承と革新【第10回】
・能力程度主義から学習権・発達権的解釈への転換を起爆:
清水寛「発達に必要かつ適切な」「生存=発達権」 渡部 昭男
・特殊法学としての教育法学の確立者 ―兼子 仁― 仲田 康一
【学会の窓】
●教育法・今日の焦点【第13回】
「データ駆動型の教育」と子どもの学ぶ権利 谷口 聡
● 多様なつながり総力結集! 学校のトライ【第18回】
町民の「学びたい」をかなえる聴講生制度
~「開かれた学校」から「学校を核とした地域づくり」へ~ 澤木 貴美子/解説 佐藤 晴雄
● 学校安全コーナー【第41回】
那須雪崩事故から学ぶ 石田 弘太郎/毛塚 辰幸
【子ども・教育と裁判】
● 判例ガイド
親による担任教諭批判 村元 宏行
● 判例研究
中学校部活におけるいじめに関する損害賠償請求事件 細川 潔
● 判例紹介 (教育の分野、福祉・家族の分野、少年法の分野)
● 教育法日誌 (中央の動き・地方の動き)
【読者のページ】