eidell エイデル研究所

  1. HOME
  2. 出版物データベース
  3. 社会教育・生涯学習ハンドブック 第9版

社会教育・生涯学習ハンドブック 第9版


社会教育推進全国協議会(編)
本体価格:4200円
発刊年月:2017/10
ISBN:9784871686044
Cコード:3037
管理番号:10044

「第9版」では前版の構成や収録資料について全面改訂を行い、「九条俳句」問題や社会教育主事講習の見直し等、変貌する日本の社会教育・生涯学習の状況を概観できるよう、各テーマについて解説している。また、社会教育・生涯学習施設・機関における職員の専門性、多様な学習主体、学習者の特性やニーズに対応した学習支援の方法・形態に注目しながら、豊かで斬新な発想のもとに展開された実践事例を多数収録している。

【本書サンプル】
Hanbbook9_sample.pdf(PDF)

【商品パンフレット】
Handbook9.pdf(PDF)

【本書の活用の仕方】

【第9版の特徴】

①3.11東日本大震災以降の社会教育・生涯学習の反省、転換、自己革新の実践に着目。新項目(第6編11「東日本大震災と地域学習」)を追加し、各編においても関連資料を掲載。
②第8版(2011年)以降の地域・自治体レベルの最新動向と多様なNPO、ネットワーク、新たな地域協働の動き等を反映。近年のアジアの動向など、流動する国際的な事例比較や関連資料をおさえる。
③社会教育主事講習や大学の授業等のテキストとして活用しやすいよう、それぞれの資料を読み解くポイントとなる「解説」「解題」を掲載。

【目次】

第1編
貧困・格差社会に新たな希望をつむぐ社会教育・生涯学習の課題 姉崎洋一

第2編
社会教育・生涯学習の関連法令と国際文書・条約

第3編 社会教育・生涯学習の理念・思想・行財政
社会教育・生涯学習の理念、思想 佐藤一子、社会教育・生涯学習の国際的動向(国際機関・組織) 荒井容子、社会教育・生涯学習の国際的動向(アジア) 上田孝典・李正連、社会教育・生涯学習の政策と行財政・制度 長澤成次、社会教育・生涯学習の計画づくりと住民参画 鈴木敏正

第4編 学びを支える施設と社会教育関係職員
公民館 上田幸夫、図書館 石川敬史・中沢孝之、博物館 金子淳、文化施設 新藤浩伸、スポーツ施設 尾崎正峰、児童館・学童保育 小木美代子・石原剛志、 フリースクール・夜間中学 添田祥史、社会教育施設と再編の新たな動向 上野景三、学びを支える社会教育関係職員の専門性 川野佐一郎

第5編 学びの主体と実践
子どもの育ちと学び 阿比留久美、子育て支援ネットワーク 河野和枝、青年の学びと若者支援 辻智子、女性の運動・実践と学習 中藤洋子、高齢者の学び 堀薫夫、生産者の実践と学び 小松光一、労働を学ぶ 大串隆吉、外国人・マイノリティのくらしと学び 野元弘幸、性の多様性・性的マイノリティ 渡辺大輔、障害をもつ人びとの生活・就労・学習文化 小林繁、社会的に排除された人々の学びと自立支援 野依智子、NPO、ボランティア、社会的企業 岡幸江

第6編 社会教育・生涯学習をめぐる現代的課題
地域と学校の連携をめぐる政策と実践 荒井文昭、ICT・メディア情報リテラシー政策と実践 坂本旬、大学と地域をむすぶ学び 村田和子、学級講座をつくる 越村康英、自己表現と文化創造 草野滋之、職業能力開発・職業訓練 田中萬年・高橋保幸、保健・福祉・医療と健康学習 山本昌江・辻浩・岩松真紀、環境と持続可能な開発のための教育(ESD) 二ノ宮リムさち、平和学習の広がり 谷岡重則、防災教育の政策と実践 降旗信一、東日本大震災と地域学習 石井山竜平、地域・自治体づくりと社会教育福祉 細山俊男・松田武雄

第7編
年表 向井健